仕事内容
【業務内容】
児童発達支援センターにおける相談支援業務とサービス等利用計画の作成業務
【具体的な業務】
- 各種書類作成・管理
- 相談支援業務
- サービス等利用計画の作成業務
- 利用者・家族との面談・相談対応
- 関係機関との連携・調整
- モニタリング業務
アピールポイント
★この求人のポイント★
- 月給200,000円~250,000円(経験・役職により上昇可能性あり)
- 年間休日120日でプライベートも充実
- 賞与年2回・計4.00ヶ月分(前年度実績)
- 昇給あり(前年度実績:1月あたり2.00%~4.00%)
- 福祉施設での経験者優遇
\\たけのこキッズの特徴//
- 「療育」により子どもに直接働きかける実践を通して、1人1人の個性と笑顔を大切にしながら、子どもの内に秘めた可能性を伸ばします
- 各専門職が全員で強みや知識を活かし、協力し合える職場環境を目指しています
- マイカー通勤可(敷地外無料駐車場あり)
\\充実の福利厚生//
- 通勤、業務中のケガ等の1通院ごとに5,000円支給する お見舞金制度
- 万が一の入院自己負担額を会社が保障する 入院お見舞金制度
- 保育園利用可能(施設の空き状況による、応相談・すこやか保育園)
- 各種手当:資格手当(今回の資格以外)、扶養手当、住宅手当、送迎手当
- 退職金制度あり(勤続5年以上)
- 再雇用制度あり(上限65歳まで)
求める人材
▼必須資格・条件
- 相談支援専門員
- 普通自動車運転免許(必須)
- 短大以上の学歴
- 福祉施設での実務経験のある方(必須)
▼歓迎する人材
- 子供が好きな方
- 困っている方のお手伝いにやりがいを感じていただける方
- 児童発達支援・障害児支援の経験がある方
- コミュニケーション能力に長けた方
▼その他条件
- 年齢:59歳以下(定年年齢を上限とするため)
募集要項
項目 | 詳細 |
勤務時間・曜日 | ■変形労働時間制(1ヶ月単位) ・09時00分 ~ 18時00分 ■時間外労働:月平均10時間 ■休憩:60分 ■所定の労働日・休日・始業終業時刻は勤務表により決定し、週平均の労働時間を法定労働時間以内に設定 |
休暇・休日 | ■年間休日:120日 ■週休二日制:その他 ■休日:日 祝日 その他 ■勤務シフトによる ■年末年始休みあり ■6ヶ月経過後の年次有給休暇:10日 |
勤務地 | 〒899-2701 鹿児島県鹿児島市石谷町2045-1 「相談支援事業所たけのこキッズ」 |
事業所 | 〒899-2704 鹿児島県鹿児島市春山町1218-1 特定非営利活動法人 たけのこキッズ |
給与・手当 | ■月額:200,000円~250,000円 ■基本給:190,000円~240,000円 ■処遇改善加算手当:10,000円 ■資格手当(今回の資格以外) ■扶養手当・住宅手当 ■送迎手当 ■通勤手当:実費支給(上限10,000円、片道2km以上) ■基本給・処遇改善加算については経験年数・役職によって上がる可能性があります ■賞与:年2回・計4.00ヶ月分(前年度実績) ■昇給:あり(前年度実績:1月あたり2.00%~4.00%) |
待遇・福利厚生 | ■雇用期間:期間の定めなし ■試用期間:3ヶ月(同条件) ■定年制:60歳(再雇用制度あり・上限65歳) ■保険:雇用・労災・健康・厚生 ■退職金制度:あり(勤続5年以上) ■利用可能保育施設:あり(当社運営すこやか保育園) ■お見舞金制度:通院5,000円/回、入院費全額保障 ■マイカー通勤:可(無料駐車場あり) ■受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
採用予定人数 | 1名 |
応募方法 | ■書類選考 → 面接(1回予定) ■選考日時:随時 ■結果通知:面接後7日以内 ■応募書類:履歴書(写真貼付) ■オンライン面接をお願いする場合がございます |
【事業内容】
児童発達支援施設として、発達障害児の保育・療育を行い、日常生活や遊びの中からお子様の発達の課題を見出し個性を大切に長所を伸ばしていきながら発達上の課題や苦手の克服をお手伝いします。
【会社情報】
- 従業員数:66人
- 就業場所:12人(うち女性8人、うちパート4人)
- 設立年:平成23年