Cross Talk


先輩たちの本音
聞いてみました

たけスポ主任・
児童指導員

とくなが先生

たけのこキッズ
児童発達支援センター
児童発達支援管理責任者

たかぐち先生

たけのこキッズ
児童発達支援センター
管理者・児童発達
支援管理責任者

やました先生

療育とはどんなお仕事ですか?

とくなが先生

日々の生活での困りごとがある子どもたち一人ひとりに寄り添った支援をして、子ども達の「できた」という成功体験を増やしていく仕事です。

たかぐち先生

今は難しいことを、環境や他者の力を借りていつか前よりできるようになったと思えるようにお手伝いする仕事と思ってます。
また、子どもさんの発達で悩まれてる保護者の思いを理解し子育ての一端を手助けすることも仕事と思ってます。

やました先生

療育のお仕事は、発達に特性のあるお子さまが自分らしく成長できるよう、日常生活や集団参加をサポートするお仕事です。
一人ひとりの個性やペースに合わせて「できた!」という喜びを子どもたちや保護者と一緒に感じながら、未来への一歩を応援します。
具体的には、言葉の発達やコミュニケーション、身体の動かし方、感情のコントロールなど、様々な面での支援を行います。
遊びを通して、子どもたちが自信を持って過ごせるように導いていくことが療育の役割です。

経験者未経験者どちらが多いですか?

とくなが先生

たけスポでは、未経験者の方が多いです。

たかぐち先生

未経験者が多いかなと思います。

やました先生

経験者が多いですが、もちろん未経験の方もいらっしゃいます!

未経験の方でも挑戦は可能ですか?

とくなが先生

未経験の方でも大歓迎です。
それぞれの経験や知識を療育に活かしながら働いています。
また、その職員に合った仕事ができるよう、みんなで助け合いながら取り組んでいます。

たかぐち先生

自分も未経験からのスタートでしたが、子ども達のことを知りたい、分かりたい、一緒に頑張りたいと思える方は挑戦できると思います!

やました先生

もちろん、未経験でも挑戦できるお仕事です!
私自身も、新卒でこの療育の仕事を始めました。
最初は子どもたちとの関わり方や専門的な知識についていけるか不安もたくさんありました。
でも、一緒に働く上司のサポートや教えがあたたかく、事業所を越えてアドバイスをいただけたことも多く、経験を重ねる中で自然と自信がついていきました。
わからないことをすぐに相談できる雰囲気があるので、「未経験だから…」と考えすぎずに一歩を踏み出してほしいです!
子どもたちの「できた!」に寄り添えるこの仕事は、本当にやりがいがあって、毎日が新しい発見の連続です。
未経験でも「子どもが好き」「誰かの力になりたい」いう気持ちがあれば、大丈夫です!

どんな時にやりがいを感じますか?

とくなが先生

子ども達の成長する姿を間近で感じられることが、私の大きなやりがいにつながっています。
もちろん、一筋縄ではいかないことも多く、日々職員同士で振り返りを重ね、試行錯誤しながら支援を行っています。
だからこそ、子どもたちが「できた」と感じられる成功体験に立ち会えたときには、大きな喜びとやりがいを感じます。

たかぐち先生

いつかは難しかったことがいつのまにかできるようになったのを見れた時、子どもと一緒に喜ぶ場面でとてもやりがいを感じます。
また子ども達と療育の時間を通して大人としての在り方を学ぶときはこの仕事ならではと思います。

やました先生

子どもたちの成長を間近で感じられることです。
「ありがとう、たのしかった!また来たい!」といった言葉や笑顔が日々のやりがいにつながります。
卒園された子どもたちからも、たけのこキッズを思い出してくれたり、また一緒に遊びたいという声を届けてくれることも多く、そんな声をいただける事がこの仕事の魅力だと感じています。

たけのこグループならではの強みを教えてください。

とくなが先生

たけスポでは、ひろびろとした敷地を活かした運動療育を行っています。
からだを動かす楽しさを感じながら、それぞれの困りごとにも寄り添い、「からだ」と「こころ」の両面から子どもたちの成長をサポートできることが強みです。
また、たけのこグループでは、学習支援・不登校支援・運動支援・心理支援など、子ども一人ひとりの個性やニーズに合わせた支援を提案できることが強みです。

たかぐち先生

それぞれが協力する、手助けをする意思があることと思います。
子ども達や保護者の方々への思いはどの事業所も素晴らしいと思います。

やました先生

たけのこグループならではの強みは、「職員も自分らしく働ける環境」がしっかりと整っているところです。
私自身、子育てをしながら働いていますが、急なお休みや行事にも理解があり、周りの職員が「お互いさま」とフォローし合える雰囲気があることがとても心強いです。
また、子どもとの関わりを大切にしている職場だからこそ、「家庭も大事にしていいんだよ」という考えが以前からずっと自然に根付いていると感じています。
そうした環境の中で、自分自身の子育て経験が療育の場面で活きることも多く、仕事と家庭の両立が無理なくできています。
たけのこグループは子育て中のママ・パパも安心して働ける、あたたかくて柔軟な環境で働かせてもらっています。

最後に求職者の方へメッセージをお願いします!

とくなが先生

子ども達の「できた」を一緒に喜び、その小さな一歩一歩の成長を支援していきましょう。
みなさんのご応募を心よりお待ちしております。

たかぐち先生

その時に難しかったことが、いつの間にかできるようになった子ども達と過ごす時間はとても素敵な時間だと思います。
教え伝えるだけでなく、大人としての在り方を子ども達からも教わることも、この仕事ならではと思います。

やました先生

たけのこグループでは、子どもたち一人ひとりの成長に寄り添いながら、仲間と支え合って働けるあたたかい職場です。子育てをしながら働くようになってからは、不安もありましたが、周りの職員や保護者の方々のやさしい言葉や支えに、何度も助けられてきました。
「子どもが笑顔で通ってくれることが嬉しいです!通わせてよかったです!」
「少しずつできることが増えて、家庭でも変化を感じています!」
そんな保護者の方からの声も、私たちの大きな力になっています。
子どもたちの成長に立ち会える喜び、仲間と分かち合う達成感、そして沢山のあたたかい言葉に囲まれて働けること。
そんな毎日が、きっとあなたの人生も豊かにしてくれるはずです。
子どもたちの未来のため、そして、あなた自身の新しい一歩のために、ぜひ一緒に働きましょう。
お会いできる日を心から楽しみにしています!

採用情報

私たちと一緒に働く仲間を募集しています。ぜひご応募ください!